声かけ配食サービス事業
甲州市在住で食事の支度が困難なひとり暮らし高齢者の方で、安否確認を必要とされる方を対象に昼食を配達するサービスです。
利用できる方
下記の(1)(2)のいずれかに該当し、(3)(4)の要件を満たしている方
- (1)市内在住で65歳以上のひとり暮らしの方及び高齢者のみ世帯
- (2)日中独居高齢者
- (3)食事の支度が困難で安否確認が必要な方
- (4)要介護認定を受けていない方
内容
- 見守り付の配食弁当(油抜きも可能)
- 毎週月曜日から土曜日のご希望する日に配達いたします。
(8月お盆・年末年始・祝祭日は除く) - 費用(本人負担400円/社協補助100円)
申し込み
- 社会福祉協議会へお申し込みください。
- 声かけ配食サービス申請書
らくらく介護用品貸与事業
在宅高齢者・障害者で、日常生活に支障をきたしている方に介護用品を貸し出しています。
利用できる方
市内に居住している方で…
- 介護保険認定者以外の高齢者
- 障害者自立支援法の日常生活用具給付対象者以外の障害者
貸し出し物品
- 車いす
- 介護用ベッド
- 歩行器
申し込み
- 社会福祉協議会に申請書を記入の上お申し込みください。
- 介護用品申請書
一人暮らし高齢者テレホンサービス事業
独居に不安を持つ高齢者に対し、ボランティアの協力を得ながら定期的に電話訪問をすることで、孤独感の解消を図り、併せて安否確認を行います。
内容
- 月曜日から金曜日までの5日間(祝日・年末年始(12月29日から1月3日までは除く)、午前9時から随時電話訪問をいたします。
利用できる方
- 市内に居住するおおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者及びひとり暮らし高齢者に準ずる方で、孤独感の解消や安否確認が必要な方
申し込み
- 地区の民生委員または社会福祉協議会までお申込みください。
- テレホンサービス申請書
声の広報事業
市内における視覚障害者及び目の不自由な高齢者に対し、広報紙を毎月視覚障害及び高齢者に配慮した媒体により配布しています。
内容
- 配布する広報紙は広報こうしゅう・ボランティアだより・社協だより等となります。
- 毎月月初めに郵送または地区民生委員が自宅までお届けします。
利用できる方
- 市内に居住する視覚に障害がある方及び高齢者で視力が弱い方
申し込み
- 社会福祉協議会までお申込みください。
- 声の広報事業申請書
家族介護車両貸出事業
高齢者等の介護のため、車いすのまま乗れる福祉車両を貸出し、通院や美容院など生活支援・社会支援にご利用いただけます。
養育支援事業
身体的及び精神的不調状態の産後の母親に対してヘルパーさんが訪問して相談や支援など行います。
社会参加等支援事業
ガイドヘルプサービス
社会参加等支援受給者証を交付された視覚障がい者を対象にガイドヘルパーを派遣し、買い物や通院、旅行、会議の参加など日常生活の支援を行います。